失業保険の給付について、求職活動をしていることを証明しなくてはいけません。
失業保険の給付は、客観的な意味で、職を見つけようとしている姿勢を見せる必要があります。が、現実的には「会社を辞め少しの間でものんびりしたい」と考えるのが正直なところでしょう。ですので、本当に仕事探しをしているように見せる方法は、あります。月に一度のハローワークスタッフとの面談はあたりまえですが、そこで、「求人票」を確認することを必ず行わなければいけません。心の中では探す気が無い時には、求人票を真剣に閲覧しているフリをして、ハローワーク職員との面談の際に、「自分にピッタリな仕事や、希望する仕事が残念ながら見つかりませんでした」と、相手に告げて、次の機会まで待つという方法もあります。
シフトがある仕事についての話です。
これはシフト制がある仕事についての話です。毎週、決まった曜日に勤務できる人を募集する求人をけっこう見るのですが、もし、応募しようと思っているなら休む方法やシフトの提出方法についてはあらかじめチェックしておきましょう。以前わたしは出産のため抜ける人の代わりにと正社員の仕事をはじめたのですが、私のシフトがそこでは「土曜、日曜」固定のシフトで、新しく入った私以外だれも出てくれませんでした。前任者が「土曜、日曜」に必ず出られたので、私自身も出勤できる人と思われていたようです。「土日」に冠婚葬祭の予定が入った場合、シフトを変更してもらわなくてはならず、上の人に「代わりに出ていただけませんか?」と私自身がお願いしなくてはいけませんでした。給料も立場もほぼ同じなのに土日を私1人だけに任せるって、どういうことなのでしょう?思い返すと本当によくやってこれたなと思います。
転職を予定しているのなら現在勤務している会社を退社する・・
転職をするために今働いている会社を辞める時に失業保険についての手続きをしなければいけませんが、自らが希望して退職届を提出して退職する、いわゆる「依願退職」の場合には即座に失業保険を受け取れるわけではなく手続きが終わった後で失業したことが確認されてから3ヶ月経ないといけないのです。よく間違って退社日の翌日からちょうど3ヶ月で受け取れるワケではありません。実際にそういった間違いをした人が、ハローワーク側に落ち度があると思い込んでハローワークの職員さんともめ事を起こしているのを見たことがあります。ちなみに、リストラのように、「会社都合」での解雇のケースでは、、失業認定されてすぐさま失業保険を受け取ることができます。
転職活動を行っていると面接のときに間違いなく聞かれる質問は志望動機と転職理由の2つです。
転職活動を行っていると面接時に「志望動機」「転職理由」の2点は例外なく質問されます。志望動機については、率直に話してもOKですが、これと違って転職理由についてストレートに話すのはよくありません。給与に対する不満、同僚や上司とのあいだのトラブルなど、面接担当者に好印象を持ってもらえるものではありません。おそらく、自分が不利になることをストレートに話す人はほとんどいないと思いますが、転職先企業はその点を重要視しているため、慎重にあなたへ「探り」を入れてきます。悪い印象を与えるのを回避する方法として、現職の仕事内容から脱線する箇所には一切触れないことです。そして、「御社に入ってから〇〇したいです」、「5年後にはこうなっているだろう」、そのために御社を選択しました、と巧妙に話をすり替えましょう。
もし近い将来、転職するのなら、転職する前に資格を取得することで有利に事が運びます。
もしも転職を視野に入れているなら、前もって考えておいて損をしないのが資格の取得です。また、仕事を続けているうちに、資格を取得しておけば、転職活動にそれを有効活用できるので、新しい仕事を探すのも容易になります。といったわけで、資格取得は、在職中であり、なおかつ転職活動前の段階がもっとも好ましいタイミングといえます。将来を考え、実際に役に立つ資格を取得しておくと、現在の職を辞めた後も前向きに次に進めるはずです。それにプラスして、資格を持つことによって、転職活動では資格が味方をしてくれるので転職先での面接時に面接担当者に「即戦力」な人材として認められ、以前より待遇アップも期待できるでしょう。