今、私は派遣会社に入っています。
今、私は派遣で働いています。ウェブサイトで興味を引かれる仕事を探し出して応募したい旨を伝えたところ「その仕事はすでに別の方でお話が進んでいます」と断られ瞬間的にサイト上から仕事の情報を閲覧できなくなるのですが、なぜか翌日になれば元通りに掲載されています。ということは結局は私だとダメってことですよね。それであるならば最初からプライドを傷つけない程度にはっきりと伝えてくれれあありがたいのですが、なかなかそういうことにもいかないでしょうか。あるいはまた存在しない仕事を載せているのでしょうか?
安定性を願って正規の社員になりたい人は多数だと思います。
安定した生活を手にするべく正規の社員として働きたいと思っている人は多いのが現実だと思います。とはいえ、即戦力として働けるように相当に頑張っているのに正社員として雇い入れてもらうことがうまくいかないこともあるでしょう。非正規雇用者の求人情報がかなり目につくのに正社員の求人募集以外を見ないで応募しない人も少なくないでしょう。万が一、転職希望先が正社員を必要としていないのなら、契約社員や派遣社員の募集もチェックしてみましょう。契約社員の募集を掛けている会社でも、成果によって2,3年で正社員への転身できることもあるからです。ですから面接時に正社員として働ける可能性の有無を尋ねておくと将来のプランも組みやすくなります。
自分の得意なことや好きなジャンルの仕事に就きたいという風に思っている人は気をつけた方が良いです。
得意なことや大好きなジャンルの仕事に就きたいという風に考えている人は要注意です。私が実際に体験したことなのですが、私自身、、食べることが趣味だったのですが、過去には、飲食の世界に勤めていたことがあります。そのレストランでの業務内容は、そのお店で私が任されていた業務は、料理の盛り付けや(簡単なもの)ホール業務でした。この業務内容については、嫌なこともなく楽しみながら仕事ができていました。しかし、職場の人間関係で嫌になってしまいました。そのことが理由で、職場を離れることになったのですが、その影響からか、好きだった食べること、そしてその店で提供されていた食べ物も嫌になり、同ジャンルの飲食店には今も行けていません。当時のにおいを思い出すだけで不快な記憶が蘇ります。仕事を始めた当初、好きだったことがキライになるとは思いませんでした。趣味に通じることや大好きなことを仕事にしたいと願い、実現できるのは素敵なことです。ですが、あなたの「好き」はどのくらい本気なものなのか、じっくり尋ねる必要がありそうです。
これから転職する場合、「派遣社員」を選択しようと考えている人…
転職の際、「派遣社員」として、転職を考えている人に注意して欲しい箇所が複数あります。まず派遣社員というと、「電話対応」「データ入力」「お茶出し」「その他雑用」といった業務内容をなんとなく思った人が少なくないでしょう。実は私もそう思ってました。現在勤めている職場に入社するまでは「電話対応が主な業務」と派遣会社から伝えてもらっていました。ですが、実際に仕事に就くと、まさか「電話対応」にプラスして、欠員した正社員の穴埋め役を任されてしまいました。とくに知識もないので毎回てんてこまいですし、入社前の説明とはかなり違っていたので日々かなりきついです。とりあえず、ひたすら「はやく契約期間が終わってほしい」と願うばかりです。
友人による紹介で転職する先を見つける人もいます。
知っている人による紹介で転職の先を見つけている最中の人もいるでしょう。ただし、転職先の労働環境やそれに労働時間などの大切な部分を友人からの口コミだけをあまり信用しすぎると後悔するかもしれません。なぜなら、個人の口コミというのは、客観性に乏しいからです。つまり知人から見たらベストな働く場所だったとしても、自分には、ストレスフルな可能性かもしれません。でもその逆も然りです。良い・悪いの違いは人それぞれなので、口コミのみで判断せずに、最終的には自分自身の決断を信じるしかありません。